2012年01月25日
理想的な筋肉って?
皆さま、今日も1日
家事に仕事にお疲れ様でした!!
そんな疲れた身体にマッサージしてもらえたら…
最高ですよね!
私も疲れた時には、やってもらいたいです!!(笑)
けど、筋肉の状態や目的によっては筋肉のほぐしが逆効果になってしまう事、ご存知ですか?
筋肉の状態を4つに分類する事が出来ます。
1.硬くて強い
2.硬くて弱い
3.柔らかく強い
4.柔らかく弱い
硬いor柔らかい→柔軟性強いor弱い→筋力
をさしています。
皆さんはどうなりたいですか?
3番の柔軟性があり(柔らかい)筋力もある(強い)状態が身体も締まって、良さそうじゃないですか?
4番のように柔軟性はあっても、筋力が無いふにゃふにゃ状態は。。
あまりよろしくない感じがしますね。
しかし、気持ちの良いマッサージ。ストレッチは 4番の筋肉を最も作りやすいんです。
筋肉がほぐれた後、身体はきっとマッサージ前より柔軟性が出ます。
けど、筋力はどうでしょうか?
しっかり全身のほぐしをやってもらった。と想像して下さい…
さ!仕事しよう!
家事しよう!働こう!となりますか?
恐らく…
は〜気持ち良い(*´д`*)このまま眠りたい(ハート)
と、なるはずです(笑)
寝る前なら良いんですけど、ダランダランに緩んだ身体では活発に動くには不向きな気がしません?
では、どうするのか?
ここで、ツボを使うわけですよー!
前フリが長すぎますね。スミマセン。
よく言われます(笑)
ツボを使い、経絡の流れを良くすることで
→柔らかくも強い筋肉
を作れます(^o^)
詳しい方法はまた次回にしますね♪
家事に仕事にお疲れ様でした!!
そんな疲れた身体にマッサージしてもらえたら…
最高ですよね!
私も疲れた時には、やってもらいたいです!!(笑)
けど、筋肉の状態や目的によっては筋肉のほぐしが逆効果になってしまう事、ご存知ですか?
筋肉の状態を4つに分類する事が出来ます。
1.硬くて強い
2.硬くて弱い
3.柔らかく強い
4.柔らかく弱い
硬いor柔らかい→柔軟性強いor弱い→筋力
をさしています。
皆さんはどうなりたいですか?
3番の柔軟性があり(柔らかい)筋力もある(強い)状態が身体も締まって、良さそうじゃないですか?
4番のように柔軟性はあっても、筋力が無いふにゃふにゃ状態は。。
あまりよろしくない感じがしますね。
しかし、気持ちの良いマッサージ。ストレッチは 4番の筋肉を最も作りやすいんです。
筋肉がほぐれた後、身体はきっとマッサージ前より柔軟性が出ます。
けど、筋力はどうでしょうか?
しっかり全身のほぐしをやってもらった。と想像して下さい…
さ!仕事しよう!
家事しよう!働こう!となりますか?
恐らく…
は〜気持ち良い(*´д`*)このまま眠りたい(ハート)
と、なるはずです(笑)
寝る前なら良いんですけど、ダランダランに緩んだ身体では活発に動くには不向きな気がしません?
では、どうするのか?
ここで、ツボを使うわけですよー!
前フリが長すぎますね。スミマセン。
よく言われます(笑)
ツボを使い、経絡の流れを良くすることで
→柔らかくも強い筋肉
を作れます(^o^)
詳しい方法はまた次回にしますね♪
2012年01月13日
東洋医学〜ツボ!
前回、東洋医学って何?
という事をざっくりではありますが、記事にしました。
今回は一歩進んで、
“経絡”“経穴”についてお話ししたいと思います♪
まずは経穴。これで、けいけつと読みます。
これが、いわゆる『ツボ』の事です。
次に経絡。けいらく、と読みます。
経絡は身体中に張り巡らされた、氣の道です。
“氣”ですから、勿論レントゲンやMRIなどで映るものではありませんが、氣というものは確かに存在すると私は思います。
思う。というより、感じる。という方がしっくりきますね。
氣は考えるのではなくて、感じるものだなと。
そして、それは特別な事でも何でもなくて、誰もに感じる力が備わっています。
頭が痛い時、お腹が痛い時。誰に言われたわけでも無いのに、手を当てますよね?
あれも氣を利用しています。
「手当て」はそこから、きているんだと思っています。
又お母さんや、おばあちゃんが握るおにぎりが美味しく感じるのもそう。
それを氣とは意識していなくても、ずっと昔から自然に、生活に取り入れられてきたのだろうし、身近にあるものだと思います。
話が脱線してしまったので、元に戻しますね。
氣の流れである経絡が道、例えば【道路】だとすると…
ツボは【信号】のようなもの。
信号は信号でも、大きな交差点の信号をイメージしてみて下さい。
渋滞しやすい場所。
つまり、ツボというのは主要道路の中でも「渋滞しやすいポイント」→氣が滞りやすい場所を指しています。
そしてツボは、タイミングや季節。性別や年齢など、様々な状況で変わっていきます。
沖縄県の国道58号線南向けが、朝の7時から渋滞します。
でも通勤のピークを過ぎた10時は同じ道でも空いています。
同じ人の、同じ身体でも毎日毎日同じではありません。
ですから、頭痛にはこのツボを刺激。
という方法は、東洋医学を用いた西洋医学の使い方と同じになります。
10キロの渋滞が起きている道路で、交差点の信号一カ所を点滅にして流れを良くしても。。
渋滞は解決してないですから、しばらく進めばまたすぐに渋滞です。
全体を見ていない、部分にフォーカスしています。
それが悪いとは思いませんが、勿体無いかなとは思います。
せっかくツボを使うならば、道全体の流れを意識しながら適切なポイントに適当な刺激が加わると、身体の反応は驚くほど変化するものですよ〜!
それは東洋医学に限った事ではありませんが、
身体が喜ぶ刺激が加わった時の反応は実に面白いものです♪
という事をざっくりではありますが、記事にしました。
今回は一歩進んで、
“経絡”“経穴”についてお話ししたいと思います♪
まずは経穴。これで、けいけつと読みます。
これが、いわゆる『ツボ』の事です。
次に経絡。けいらく、と読みます。
経絡は身体中に張り巡らされた、氣の道です。
“氣”ですから、勿論レントゲンやMRIなどで映るものではありませんが、氣というものは確かに存在すると私は思います。
思う。というより、感じる。という方がしっくりきますね。
氣は考えるのではなくて、感じるものだなと。
そして、それは特別な事でも何でもなくて、誰もに感じる力が備わっています。
頭が痛い時、お腹が痛い時。誰に言われたわけでも無いのに、手を当てますよね?
あれも氣を利用しています。
「手当て」はそこから、きているんだと思っています。
又お母さんや、おばあちゃんが握るおにぎりが美味しく感じるのもそう。
それを氣とは意識していなくても、ずっと昔から自然に、生活に取り入れられてきたのだろうし、身近にあるものだと思います。
話が脱線してしまったので、元に戻しますね。
氣の流れである経絡が道、例えば【道路】だとすると…
ツボは【信号】のようなもの。
信号は信号でも、大きな交差点の信号をイメージしてみて下さい。
渋滞しやすい場所。
つまり、ツボというのは主要道路の中でも「渋滞しやすいポイント」→氣が滞りやすい場所を指しています。
そしてツボは、タイミングや季節。性別や年齢など、様々な状況で変わっていきます。
沖縄県の国道58号線南向けが、朝の7時から渋滞します。
でも通勤のピークを過ぎた10時は同じ道でも空いています。
同じ人の、同じ身体でも毎日毎日同じではありません。
ですから、頭痛にはこのツボを刺激。
という方法は、東洋医学を用いた西洋医学の使い方と同じになります。
10キロの渋滞が起きている道路で、交差点の信号一カ所を点滅にして流れを良くしても。。
渋滞は解決してないですから、しばらく進めばまたすぐに渋滞です。
全体を見ていない、部分にフォーカスしています。
それが悪いとは思いませんが、勿体無いかなとは思います。
せっかくツボを使うならば、道全体の流れを意識しながら適切なポイントに適当な刺激が加わると、身体の反応は驚くほど変化するものですよ〜!
それは東洋医学に限った事ではありませんが、
身体が喜ぶ刺激が加わった時の反応は実に面白いものです♪
2012年01月12日
東洋医学
早朝勉強会が昨日から始まりました!
今回のテーマは東洋医学
西洋医学と何が違うのでしょう?
良いか、悪いかという事ではなく「特徴」をそれぞれ挙げて比較していきたいと思います。
西洋医学は実験や研究などを重ねた科学的なもの。
データに裏付けされた部分の専門に長けています。
内科、外科、泌尿器科、耳鼻科、皮膚科などなど。
様々な機械を駆使。
肉体から内蔵、さらには遺伝子レベルまで調べることが出来ますよね。
一方、東洋医学は東洋の思想を取り入れた物で、自然や宇宙などを身体にあてはめています。
部分や個体としてではなく、全体を見て、その中の一部として身体を捉えています。
「全体を見る」には氣も含まれます。
なので、科学では説明のつかない事が出てきます。
俗にいう、血液型のタイプと同じかな。
A型は真面目、O型はおおらかなど。
科学的には何ら根拠はないけれど、経験的にタイプ別の特徴をつかんでますよね?
東洋医学は何百年、何千年とたつなかで経験に裏付けされたいわば気付きの塊ではないでしょうか。
今回のテーマは東洋医学
西洋医学と何が違うのでしょう?
良いか、悪いかという事ではなく「特徴」をそれぞれ挙げて比較していきたいと思います。
西洋医学は実験や研究などを重ねた科学的なもの。
データに裏付けされた部分の専門に長けています。
内科、外科、泌尿器科、耳鼻科、皮膚科などなど。
様々な機械を駆使。
肉体から内蔵、さらには遺伝子レベルまで調べることが出来ますよね。
一方、東洋医学は東洋の思想を取り入れた物で、自然や宇宙などを身体にあてはめています。
部分や個体としてではなく、全体を見て、その中の一部として身体を捉えています。
「全体を見る」には氣も含まれます。
なので、科学では説明のつかない事が出てきます。
俗にいう、血液型のタイプと同じかな。
A型は真面目、O型はおおらかなど。
科学的には何ら根拠はないけれど、経験的にタイプ別の特徴をつかんでますよね?
東洋医学は何百年、何千年とたつなかで経験に裏付けされたいわば気付きの塊ではないでしょうか。
2011年11月10日
早起きで変わった事
9月からスタートした早朝勉強会。今日で無事に全10回終えました!!
私は早起き、いや朝起きる事態が子供の頃から苦手で、現在も二度寝や三度寝は当たり前。恥ずかしい話ですが、出勤のギリギリギリまで寝ています。
そんな私が朝の4時半に起床して、那覇で6時からの勉強会に参加していました。
遅刻・欠席することなく10回やり遂げた事は確実に自信に繋がりました。
覚悟と熱意があれば苦手な物でも出来る。
ひとりでは難しくても、仲間がいれば頑張れる。
誰かの為にという思いは、自分の為に頑張るより力が湧くし頑張れる。
好きな事を一緒懸命やることで、それは他の為にもなり、自分の為になり、糧として大きくなってかえってくる。
何かに挑戦するという事はリスクを負うことでもある。このリスクがある事で、覚悟を持ち真剣に取り組む事が出来る。それによって得られるものは大きい。
これは余談ですが、10月28日にマヤ文明の暦が終わっていて、世界が破滅するかもしれないと予言がありました。
このご時世ですし、何があるかわからない。前日に死を少なからず意識しました。
28日は朝6時半から職場にて早朝勉強会がありました。
後輩は世界が滅びるかもしれないときに、早朝勉強会なんかやってる場合じゃないよ?と笑っていました。
私も笑いましたが、それでもそれは私がやりたくて挑戦している事なわけで。
そのさなかで死ぬのなら本望かなと思いました。
まぁ実際はピンピンしているわけですが(笑)
冗談はさておき、日々出来る限り悔いのないように。楽しみながら、自分の魂の声に正直に。出来る限りやりたい事に挑戦していきます♪
水曜勉強会メンバーの皆さん、照喜名先生どうもありがとうございました!
おやすみなさい。
私は早起き、いや朝起きる事態が子供の頃から苦手で、現在も二度寝や三度寝は当たり前。恥ずかしい話ですが、出勤のギリギリギリまで寝ています。
そんな私が朝の4時半に起床して、那覇で6時からの勉強会に参加していました。
遅刻・欠席することなく10回やり遂げた事は確実に自信に繋がりました。
覚悟と熱意があれば苦手な物でも出来る。
ひとりでは難しくても、仲間がいれば頑張れる。
誰かの為にという思いは、自分の為に頑張るより力が湧くし頑張れる。
好きな事を一緒懸命やることで、それは他の為にもなり、自分の為になり、糧として大きくなってかえってくる。
何かに挑戦するという事はリスクを負うことでもある。このリスクがある事で、覚悟を持ち真剣に取り組む事が出来る。それによって得られるものは大きい。
これは余談ですが、10月28日にマヤ文明の暦が終わっていて、世界が破滅するかもしれないと予言がありました。
このご時世ですし、何があるかわからない。前日に死を少なからず意識しました。
28日は朝6時半から職場にて早朝勉強会がありました。
後輩は世界が滅びるかもしれないときに、早朝勉強会なんかやってる場合じゃないよ?と笑っていました。
私も笑いましたが、それでもそれは私がやりたくて挑戦している事なわけで。
そのさなかで死ぬのなら本望かなと思いました。
まぁ実際はピンピンしているわけですが(笑)
冗談はさておき、日々出来る限り悔いのないように。楽しみながら、自分の魂の声に正直に。出来る限りやりたい事に挑戦していきます♪
水曜勉強会メンバーの皆さん、照喜名先生どうもありがとうございました!
おやすみなさい。
2011年10月25日
良いものはやっぱり良い!
明日は水曜早朝勉強会。早いもので残り3回となりました!
那覇市で朝6時から行われる勉強会に間に合わせる為に4時半に起床。5時に出発しています。
私は朝が本当に苦手で、二度寝、三度寝は当たり前。スヌーズを15分おきに4回かけてます。でも起きません(笑)
そんな私が4時半起きを7回もやっている!
誰よりも私自身が驚いています。
人間やれば出来るんですね!
でも中途半端な気持ちでは正直厳しい。
好きな事、情熱を注げるもの、楽しいと思える事。
それから共に頑張る、志を持った仲間がいたら頑張れます。
ひとりで頑張るには限界があります。
自分の為に頑張るより、誰かの為にエネルギーを注ぐ方が力が湧いてきます。
ただし、“やってあげる”という押し付けでないことがポイントですね♪
水曜早朝勉強会の内容が素晴らしく良いものなので、私の仲間。チームである職場のみんなにも伝えたくて、先々週から同じ内容で勉強会を始めました。
私を含め全員で4人。
毎週金曜日、朝6時半から勉強会をしています。
勿論、給料なんか出ません。私達は毎日平均12時間は職場にいます。
土曜日も祝祭日も開けていて、休みは日曜日のみ。
たくさん寝たい。休んでいたい。そう思いますよね?
でもうちのスタッフは違ったんです。
そりゃあ、起きれない。とか、雨降りはきついとか(ひとりはバイク通勤、ひとりは自転車で来ています)口では言いますが、頑張ってきてくれています。
私はそれだけでも十分に有り難いんですが、
更に嬉しい事に、院長先生や先輩が少しずつですが、コンディショニングを施術に取り入れ始めました!
感激…。
それをまた、後輩が『明來婀さん、やったね!良かったね!』って一緒に喜んでくれるんですよね。
照れくさいので、その場では受け流しましたが、いま思い返すとうるっとしちゃいます(笑)
もっと、もっと良いものを伝えられるように、私自身も成長しないといけません☆
皆さんに背中を押されながら、引っ張って頂きながら。
まだまだこれからです。
楽しんでやっていこう♪
那覇市で朝6時から行われる勉強会に間に合わせる為に4時半に起床。5時に出発しています。
私は朝が本当に苦手で、二度寝、三度寝は当たり前。スヌーズを15分おきに4回かけてます。でも起きません(笑)
そんな私が4時半起きを7回もやっている!
誰よりも私自身が驚いています。
人間やれば出来るんですね!
でも中途半端な気持ちでは正直厳しい。
好きな事、情熱を注げるもの、楽しいと思える事。
それから共に頑張る、志を持った仲間がいたら頑張れます。
ひとりで頑張るには限界があります。
自分の為に頑張るより、誰かの為にエネルギーを注ぐ方が力が湧いてきます。
ただし、“やってあげる”という押し付けでないことがポイントですね♪
水曜早朝勉強会の内容が素晴らしく良いものなので、私の仲間。チームである職場のみんなにも伝えたくて、先々週から同じ内容で勉強会を始めました。
私を含め全員で4人。
毎週金曜日、朝6時半から勉強会をしています。
勿論、給料なんか出ません。私達は毎日平均12時間は職場にいます。
土曜日も祝祭日も開けていて、休みは日曜日のみ。
たくさん寝たい。休んでいたい。そう思いますよね?
でもうちのスタッフは違ったんです。
そりゃあ、起きれない。とか、雨降りはきついとか(ひとりはバイク通勤、ひとりは自転車で来ています)口では言いますが、頑張ってきてくれています。
私はそれだけでも十分に有り難いんですが、
更に嬉しい事に、院長先生や先輩が少しずつですが、コンディショニングを施術に取り入れ始めました!
感激…。
それをまた、後輩が『明來婀さん、やったね!良かったね!』って一緒に喜んでくれるんですよね。
照れくさいので、その場では受け流しましたが、いま思い返すとうるっとしちゃいます(笑)
もっと、もっと良いものを伝えられるように、私自身も成長しないといけません☆
皆さんに背中を押されながら、引っ張って頂きながら。
まだまだこれからです。
楽しんでやっていこう♪
2011年10月23日
お尻はウソつかない
まずはこちらご覧下さい
シャキーラ Hips Don't lie
http://www.youtube.com/watch?v=75ec83Qj2UE
2007年 Grammy Awardsより
http://www.youtube.com/watch?v=1-F8EvNtaCk&feature=related
曲名が何故“お尻はウソつかない”なのかは不明ですが(笑)
凄くないですか?!
この身体!この踊り!パフォーマンス!
最高のパフォーマンスの為に日々どれだけの努力が隠されているのか…
容易に想像出来ますよね。
私はお尻のエクササイズ10回で翌日はかなり筋肉痛なのに(笑)
シャキーラに憧れて、こんな頭にしていた時もありましたw
私が彼女を好きな理由は自然体、素を感じるから。
踊ること、歌うこと。
女性である事を楽しんでるから。
セクシーなんだけど、変に厭らしくはない。
ヘルシーな妖艶さ…というか、健康的な肉体がそう思わせるのかな。
彼女のダンスはベリーダンスというダンスなんですが、
ベリーダンスとはもともと新しい生命を生み出す母体の賛美や豊穣を祈願して踊られたのが始まりだと言われています。
アラブ・中東諸国を発祥の地とする民族舞踊をベースと、ヨーロッパやアメリカでショーダンスとしてこれまで発達してきました。
ダンスと言うと細身の女性が向いていると思われがちですが、ベリーダンスは肉感的でグラマラスな女性向きと言われています。
(ただ細いだけでない、ふくよかな方が魅力的という、ポッチャリ体型の私には嬉しいw)
ベリーダンスを正式にはアラビア語で「ラクス・シャルキ(東方の踊り)」といいます。またエジプトでは「バラディ(国産の、自然の)」と呼ばれます。
ベリーダンスの起源
オスマントルコの王宮の奥深いハーレムに仕える女性達が、王のために踊ったのが始まりとされていますが、残念なことに発祥がどこなのかハッキリとされていないようです。
本来出産を祝い、大地の豊穣を願って女神にささげる祭事の舞踏として、女性達の間で受け継がれ踊られてきました。ベリーダンスには生命の源と大地の恵みを表す母なる女性への誇りと賞賛の思いが込められています。
こういう意味あいがあるダンスという事も好きな理由のひとつです。
右端の女性めっちゃ綺麗(*´Д`)
県内でもベリーダンスの教室はいくつかあって、人気の特徴として
● ダイエットに効果的
肩・腰・お腹を動かすのでお腹のたるみや体の贅肉を取るために効果的。また、腹筋が鍛えられ、腹式呼吸もレベルアップするので、内臓脂肪の燃焼にも期待値大。
● 衣装が魅力的である
普段では着られないような衣装を楽しむことが出来ます。おなかを出した衣装などの着用で、おなか回りを意識する心理的な効果によるダイエットにもつながるとされています。
● 楽しく妖艶である。
ベリーダンスの妖艶な動きは見る人に感動を与えるだけではありません。踊り手自身も官能的な感動を感じることができます
という理由があるようです♪
ベリーは英語でお腹という意味だそうですよ。
数年前に半年ほど、ベリーダンス習ってたんですが、ついていけずに挫折したんですよ(^^;)
でも、シャキーラのあの踊りを見る度に私もこれくらい踊りたい!とメラメラ燃えてくるんです。性懲りもなく(笑)
いつか、お尻はウソつかないの曲でシャキーラばりの身体で踊るのが夢です(^o^)
30代のうちには叶えたい!(笑)
シャキーラ Hips Don't lie
http://www.youtube.com/watch?v=75ec83Qj2UE
2007年 Grammy Awardsより
http://www.youtube.com/watch?v=1-F8EvNtaCk&feature=related
曲名が何故“お尻はウソつかない”なのかは不明ですが(笑)
凄くないですか?!
この身体!この踊り!パフォーマンス!
最高のパフォーマンスの為に日々どれだけの努力が隠されているのか…
容易に想像出来ますよね。
私はお尻のエクササイズ10回で翌日はかなり筋肉痛なのに(笑)
シャキーラに憧れて、こんな頭にしていた時もありましたw
私が彼女を好きな理由は自然体、素を感じるから。
踊ること、歌うこと。
女性である事を楽しんでるから。
セクシーなんだけど、変に厭らしくはない。
ヘルシーな妖艶さ…というか、健康的な肉体がそう思わせるのかな。
彼女のダンスはベリーダンスというダンスなんですが、
ベリーダンスとはもともと新しい生命を生み出す母体の賛美や豊穣を祈願して踊られたのが始まりだと言われています。
アラブ・中東諸国を発祥の地とする民族舞踊をベースと、ヨーロッパやアメリカでショーダンスとしてこれまで発達してきました。
ダンスと言うと細身の女性が向いていると思われがちですが、ベリーダンスは肉感的でグラマラスな女性向きと言われています。
(ただ細いだけでない、ふくよかな方が魅力的という、ポッチャリ体型の私には嬉しいw)
ベリーダンスを正式にはアラビア語で「ラクス・シャルキ(東方の踊り)」といいます。またエジプトでは「バラディ(国産の、自然の)」と呼ばれます。
ベリーダンスの起源
オスマントルコの王宮の奥深いハーレムに仕える女性達が、王のために踊ったのが始まりとされていますが、残念なことに発祥がどこなのかハッキリとされていないようです。
本来出産を祝い、大地の豊穣を願って女神にささげる祭事の舞踏として、女性達の間で受け継がれ踊られてきました。ベリーダンスには生命の源と大地の恵みを表す母なる女性への誇りと賞賛の思いが込められています。
こういう意味あいがあるダンスという事も好きな理由のひとつです。
右端の女性めっちゃ綺麗(*´Д`)
県内でもベリーダンスの教室はいくつかあって、人気の特徴として
● ダイエットに効果的
肩・腰・お腹を動かすのでお腹のたるみや体の贅肉を取るために効果的。また、腹筋が鍛えられ、腹式呼吸もレベルアップするので、内臓脂肪の燃焼にも期待値大。
● 衣装が魅力的である
普段では着られないような衣装を楽しむことが出来ます。おなかを出した衣装などの着用で、おなか回りを意識する心理的な効果によるダイエットにもつながるとされています。
● 楽しく妖艶である。
ベリーダンスの妖艶な動きは見る人に感動を与えるだけではありません。踊り手自身も官能的な感動を感じることができます
という理由があるようです♪
ベリーは英語でお腹という意味だそうですよ。
数年前に半年ほど、ベリーダンス習ってたんですが、ついていけずに挫折したんですよ(^^;)
でも、シャキーラのあの踊りを見る度に私もこれくらい踊りたい!とメラメラ燃えてくるんです。性懲りもなく(笑)
いつか、お尻はウソつかないの曲でシャキーラばりの身体で踊るのが夢です(^o^)
30代のうちには叶えたい!(笑)
2011年10月17日
我々はチームである2
前回の記事を明日更新しますと良いながら、随分たってしまいました(汗)
昨日はうちなーんちゅ大会の閉会式を見てきました。
グァムに住む祖母とアメリカに住む叔母が来ていたからです。
セルラースタジアムを埋め尽くす各国のうちなーんちゅの想いを感じて、自然と胸と目頭が熱くなりました。
あの場所、あのエネルギーを味わう事が出来て幸せでした。また、うちなーんちゅとしてその場に参加出来たことを誇らしく思えました。
うちなーのちむぐくる(こころ)を子々孫々までも受け継いでいきたいですね。
前フリが長くなってしまいましたが、本題です。
私はすかさずボスの隣に座り、勉強会の提案をしました。
職場を提供して欲しいと願い出た所、あっさり許可を貰えたので拍子抜けしてしまいました。
ダメで元々。叶えばラッキー♪
やっぱり言ってみるもんです。
整骨院という業界は年々財政難の煽りを受けて、経営が厳しくなってきている所が多いようです。
相反して、整骨院がどんどん増えているのもまた現状。
保険が適用されるという事は、それだけ制約も多い。
そんな制約の中で、“出来る事”“出来ない事”があるわけですが、
私のボス、院長先生は“勉強会は大いに結構。そういう事はどんどんやりなさい。”そう言ってくれました。
それどころか、自らも勉強会に参加させて欲しい。と。
身内ながら、凄くないですか?!
ひとまわりも、ふたまわりも年下の私に。この業界に勤めて3年足らずの従業員の提案に、『何を偉そうに』と言うどころか、“僕も参加して良いかな?”と言ったんです。
そんな謙虚で前向きなボスを私は尊敬しています!凄いです!!
いつか私が院長先生くらいの歳になって、若い世代から提案・意見があった時に良いものは良い。と素直に受け入れ、教えて下さいと言える謙虚な姿勢と柔軟な心身でいたいと思います。
私たちの整骨院は私を含め4人です。
4人全員で先週から週に1度、朝6時半から8時まで勉強会を始めました。
私は講師をさせて頂いてます。
受講するのとはまたわけが違います。
不安もありますが、これもまた良い機会。絶好のチャンスだと思って残り9回やり遂げたいと思います。
私は職場とスタッフ1人1人が大好きで、尊敬しています。
ひとりでは難しいなら、みんなでやれば良い。
我々はチームだから。
そんな私の勤める整骨院をちょっとだけご紹介しますね。
うるま市みどりまち
大幸鍼灸整骨院
六年目になります☆
お客様に元気になって頂くべく、日々精進して参ります。
ありがとうございます。
〓thanks a lot〓
昨日はうちなーんちゅ大会の閉会式を見てきました。
グァムに住む祖母とアメリカに住む叔母が来ていたからです。
セルラースタジアムを埋め尽くす各国のうちなーんちゅの想いを感じて、自然と胸と目頭が熱くなりました。
あの場所、あのエネルギーを味わう事が出来て幸せでした。また、うちなーんちゅとしてその場に参加出来たことを誇らしく思えました。
うちなーのちむぐくる(こころ)を子々孫々までも受け継いでいきたいですね。
前フリが長くなってしまいましたが、本題です。
私はすかさずボスの隣に座り、勉強会の提案をしました。
職場を提供して欲しいと願い出た所、あっさり許可を貰えたので拍子抜けしてしまいました。
ダメで元々。叶えばラッキー♪
やっぱり言ってみるもんです。
整骨院という業界は年々財政難の煽りを受けて、経営が厳しくなってきている所が多いようです。
相反して、整骨院がどんどん増えているのもまた現状。
保険が適用されるという事は、それだけ制約も多い。
そんな制約の中で、“出来る事”“出来ない事”があるわけですが、
私のボス、院長先生は“勉強会は大いに結構。そういう事はどんどんやりなさい。”そう言ってくれました。
それどころか、自らも勉強会に参加させて欲しい。と。
身内ながら、凄くないですか?!
ひとまわりも、ふたまわりも年下の私に。この業界に勤めて3年足らずの従業員の提案に、『何を偉そうに』と言うどころか、“僕も参加して良いかな?”と言ったんです。
そんな謙虚で前向きなボスを私は尊敬しています!凄いです!!
いつか私が院長先生くらいの歳になって、若い世代から提案・意見があった時に良いものは良い。と素直に受け入れ、教えて下さいと言える謙虚な姿勢と柔軟な心身でいたいと思います。
私たちの整骨院は私を含め4人です。
4人全員で先週から週に1度、朝6時半から8時まで勉強会を始めました。
私は講師をさせて頂いてます。
受講するのとはまたわけが違います。
不安もありますが、これもまた良い機会。絶好のチャンスだと思って残り9回やり遂げたいと思います。
私は職場とスタッフ1人1人が大好きで、尊敬しています。
ひとりでは難しいなら、みんなでやれば良い。
我々はチームだから。
そんな私の勤める整骨院をちょっとだけご紹介しますね。
うるま市みどりまち
大幸鍼灸整骨院
六年目になります☆
お客様に元気になって頂くべく、日々精進して参ります。
ありがとうございます。
〓thanks a lot〓
2011年10月13日
我々はチームである
先日、職場の送別会がありました。
2ヵ月お手伝いして頂いたN山さんの送別会。
楽しいお酒とご飯で和気あいあいとしながら、私だけ1人緊張していました…
何故かというと、ボスにある事を伝えて提案したかったから。
まず提案したかった事。それは職場を借りてスタッフ同士早朝勉強会をしたいという事。
現在、毎週水曜日に沖縄整体専門学院にて照喜名先生主催の勉強会に参加しています。
この勉強会に参加するようになり、「対処療法」から『改善するにはなにが出来るのか?』を真剣に考えるようになりました。
腰痛や肩こり、頭痛などetc…その顕れている症状=結果にアプローチしても限界があるんです!
何故なら私がやりたいことはその場だけ気持ち良くなるマッサージではなく、
“何故その身体の不調が起きてしまったのか?”その『原因』に出来るだけ近付くことで
お客様にこころもからだも元気になって頂きたい。
心身共に満たされたその感動を充足感を味わっていただきたい。
そう願うからです。
その想いと、現状の狭間で大分葛藤していました。
どうやったら両方叶えられるのか?
その想いが伝えたい事でした。
飲み会が始まって、2時間がたとうとした頃に最初のチャンスが訪れました。
長くなりそうなので続きはまた明日書きたいと思います。
読んで下さってありがとうございました(^人^)
☆thanks a lot☆
2ヵ月お手伝いして頂いたN山さんの送別会。
楽しいお酒とご飯で和気あいあいとしながら、私だけ1人緊張していました…
何故かというと、ボスにある事を伝えて提案したかったから。
まず提案したかった事。それは職場を借りてスタッフ同士早朝勉強会をしたいという事。
現在、毎週水曜日に沖縄整体専門学院にて照喜名先生主催の勉強会に参加しています。
この勉強会に参加するようになり、「対処療法」から『改善するにはなにが出来るのか?』を真剣に考えるようになりました。
腰痛や肩こり、頭痛などetc…その顕れている症状=結果にアプローチしても限界があるんです!
何故なら私がやりたいことはその場だけ気持ち良くなるマッサージではなく、
“何故その身体の不調が起きてしまったのか?”その『原因』に出来るだけ近付くことで
お客様にこころもからだも元気になって頂きたい。
心身共に満たされたその感動を充足感を味わっていただきたい。
そう願うからです。
その想いと、現状の狭間で大分葛藤していました。
どうやったら両方叶えられるのか?
その想いが伝えたい事でした。
飲み会が始まって、2時間がたとうとした頃に最初のチャンスが訪れました。
長くなりそうなので続きはまた明日書きたいと思います。
読んで下さってありがとうございました(^人^)
☆thanks a lot☆
2011年10月02日
バストアップコンディショニングレポート
毎週水曜日
早朝スポーツコンディショニング 第2クール
http://okiteru.ti-da.net/e3529796.html
毎週木曜日
照喜名さん自宅より勉強会の内容を生ユーストリーム配信中(有益な情報が無料で視聴出来ます!)
http://www.ustream.tv/user/kokorotokarada
ダイエットコンディショニング4
~バストアップコンディショニング~
☆美乳に欠かせない鎖骨コンディショニング☆
1.鎖骨リンパ節⇒リンパの終着駅
リンパの働きには…①免疫機能 ②老廃物の回収・運搬(排泄は腎臓⇒大腰筋)※ヒップアップにもつながる
※リンパは“流す”、“ほぐす”ことがクローズアップされているが『温める』事で
リンパの免疫機能に働きかけ、下部僧帽筋へつなげていく事が可能!!
【下部僧帽筋と内臓反射で関連する臓器は“脾臓”】
脾臓の働き⇒①リンパ球の生成 ②老化赤血球の破壊(貧血とも関連)
・リンパ球は38度台で最も活性⇒熱が加わる事で活性⇒免疫力もアップ!⇒リンパの働きもアップ!
・鎖骨まわりが冷えているとリンパの流れも滞りがち⇒肩甲骨が動かない⇒肩こり
・肩の凝りは交感神経優位の象徴⇒腹圧も入らない⇒腰痛へとつながっていく
☆まとめ:鎖骨リンパ節の効能☆
①鎖骨リンパ節を温める⇒免疫機能活性⇒リンパ球生成促進⇒脾臓活性化⇒下部僧帽筋の活性化⇒良い姿勢を無理なく保ちやすい
②鎖骨リンパ節を温める⇒鎖骨周りの血流アップ⇒鎖骨が動きやすくなる⇒肩甲骨も動きやすくなる⇒肩が凝りにくい
③鎖骨リンパ節を温める⇒肩の緊張が緩和⇒腹筋群の活性⇒内転筋群、大殿筋群への活性も
★ステップ1:鎖骨リンパ節に手をあてて温める
・プルオーバー行い、可動域や腕の重みなどをお客様に感じて頂く⇒下部僧帽筋の筋チェック ※腕を上に持ち上げる
・手のひらの中央で優しくリンパ節を包み込むように
・体軸を整え、リラックスして気持ちの良い状態を作ることで自然と良いエネルギーが流れ出し温まる
⇒無理がないのでお客様のセルフケアとしもやって頂きやすい♪
・温める前と後で可動域や手の重みの変化を実感して頂く ※ベッドに上腕が着いていたら可動域広がっている
★ステップ2:吸う+プルオーバー
・お客様に吸って頂きながらプルオーバー行う⇒腰椎伸展のトリックモーションに注意!※普段から腰ばかり使って動く人がやりがち
(肩に力が入っていないか?おへそが伸びてきていないか?※腹圧のエクササイズにもなっている)
・どんな空気が入ってくるのか?良いイメージを具体的にして頂くとgood♪
・ただ傍で見ているだけでなく、可動域を出してあげると良い
★ステップ3:吐く+プルオーバー
・負荷をかけ、やりづらくさせる事で吸気が楽に行えるようになる!
・吐くという行為がメンタルにも良い⇒もやもやして気分がスッキリしない人にも効果的!!肝臓も元気に♪
→愚痴を吐くよりずっと健康的でシンプル。それに効果的!呼吸が身体に与える影響力を再認識出来た。
・身体中の毒素を出し切るようイメージして頂きながら行う
[チェック]下部僧帽筋の筋チェックと可動域確認⇒座位で楽に良い姿勢を保てる事を実感して頂く
⇒セルフケアとしてベントオーバー行う事で持続率アップ!
2.女性ホルモンへのアプローチ
女性ホルモン分泌-卵巣-大殿筋 ⇒ ヒップアップコンディショニグがバストアップにも生きてくる!
【脳下垂体へのアプローチ】
脳下垂体より性腺刺激ホルモン⇒卵巣⇒女性ホルモン
…ということは、卵巣の司令塔である脳下垂体を活性させる事で女性ホルモンアップ♪
・脳下垂体⇒蝶形骨のトルコ鞍⇒蝶形骨の調整で性腺刺激ホルモンの分泌を促され⇒女性ホルモンバランスに好影響
・脳下垂体は成長ホルモン(若返りホルモン)も分泌している⇒大殿筋群活性へとつながる
☆成長ホルモンのここが凄い!☆
・脳下垂体前葉から成長ホルモンが分泌されると…
⇒①体脂肪の分解を促す(消費ではない)
⇒②細胞の水分保持(赤ちゃんのもちもちツルツル肌)
⇒③効率的な筋肥大に欠かせない
通常、成長ホルモンの分泌を促すには、乳酸を上昇させることが必要不可欠である。
方法としては、30~90秒の全力運動、筋力トレーニングを行う。
効果的に乳酸を蓄積させるにはエキセントリック収縮を意識する(1回6秒・コンセントリック収縮2秒、エキセントリック収縮4秒)
《力を抜かない、動きを止めない》
まとめ:蝶形骨の修正により、性腺刺激ホルモンが活性。女性らしさに欠かせない女性ホルホンや運動に欠かせない成長ホルモン
の分泌を高めてくれる。⇒より効果的にコンディショニングを行うことが出来るようになる!
早朝スポーツコンディショニング 第2クール
http://okiteru.ti-da.net/e3529796.html
毎週木曜日
照喜名さん自宅より勉強会の内容を生ユーストリーム配信中(有益な情報が無料で視聴出来ます!)
http://www.ustream.tv/user/kokorotokarada
ダイエットコンディショニング4
~バストアップコンディショニング~
☆美乳に欠かせない鎖骨コンディショニング☆
1.鎖骨リンパ節⇒リンパの終着駅
リンパの働きには…①免疫機能 ②老廃物の回収・運搬(排泄は腎臓⇒大腰筋)※ヒップアップにもつながる
※リンパは“流す”、“ほぐす”ことがクローズアップされているが『温める』事で
リンパの免疫機能に働きかけ、下部僧帽筋へつなげていく事が可能!!
【下部僧帽筋と内臓反射で関連する臓器は“脾臓”】
脾臓の働き⇒①リンパ球の生成 ②老化赤血球の破壊(貧血とも関連)
・リンパ球は38度台で最も活性⇒熱が加わる事で活性⇒免疫力もアップ!⇒リンパの働きもアップ!
・鎖骨まわりが冷えているとリンパの流れも滞りがち⇒肩甲骨が動かない⇒肩こり
・肩の凝りは交感神経優位の象徴⇒腹圧も入らない⇒腰痛へとつながっていく
☆まとめ:鎖骨リンパ節の効能☆
①鎖骨リンパ節を温める⇒免疫機能活性⇒リンパ球生成促進⇒脾臓活性化⇒下部僧帽筋の活性化⇒良い姿勢を無理なく保ちやすい
②鎖骨リンパ節を温める⇒鎖骨周りの血流アップ⇒鎖骨が動きやすくなる⇒肩甲骨も動きやすくなる⇒肩が凝りにくい
③鎖骨リンパ節を温める⇒肩の緊張が緩和⇒腹筋群の活性⇒内転筋群、大殿筋群への活性も
★ステップ1:鎖骨リンパ節に手をあてて温める
・プルオーバー行い、可動域や腕の重みなどをお客様に感じて頂く⇒下部僧帽筋の筋チェック ※腕を上に持ち上げる
・手のひらの中央で優しくリンパ節を包み込むように
・体軸を整え、リラックスして気持ちの良い状態を作ることで自然と良いエネルギーが流れ出し温まる
⇒無理がないのでお客様のセルフケアとしもやって頂きやすい♪
・温める前と後で可動域や手の重みの変化を実感して頂く ※ベッドに上腕が着いていたら可動域広がっている
★ステップ2:吸う+プルオーバー
・お客様に吸って頂きながらプルオーバー行う⇒腰椎伸展のトリックモーションに注意!※普段から腰ばかり使って動く人がやりがち
(肩に力が入っていないか?おへそが伸びてきていないか?※腹圧のエクササイズにもなっている)
・どんな空気が入ってくるのか?良いイメージを具体的にして頂くとgood♪
・ただ傍で見ているだけでなく、可動域を出してあげると良い
★ステップ3:吐く+プルオーバー
・負荷をかけ、やりづらくさせる事で吸気が楽に行えるようになる!
・吐くという行為がメンタルにも良い⇒もやもやして気分がスッキリしない人にも効果的!!肝臓も元気に♪
→愚痴を吐くよりずっと健康的でシンプル。それに効果的!呼吸が身体に与える影響力を再認識出来た。
・身体中の毒素を出し切るようイメージして頂きながら行う
[チェック]下部僧帽筋の筋チェックと可動域確認⇒座位で楽に良い姿勢を保てる事を実感して頂く
⇒セルフケアとしてベントオーバー行う事で持続率アップ!
2.女性ホルモンへのアプローチ
女性ホルモン分泌-卵巣-大殿筋 ⇒ ヒップアップコンディショニグがバストアップにも生きてくる!
【脳下垂体へのアプローチ】
脳下垂体より性腺刺激ホルモン⇒卵巣⇒女性ホルモン
…ということは、卵巣の司令塔である脳下垂体を活性させる事で女性ホルモンアップ♪
・脳下垂体⇒蝶形骨のトルコ鞍⇒蝶形骨の調整で性腺刺激ホルモンの分泌を促され⇒女性ホルモンバランスに好影響
・脳下垂体は成長ホルモン(若返りホルモン)も分泌している⇒大殿筋群活性へとつながる
☆成長ホルモンのここが凄い!☆
・脳下垂体前葉から成長ホルモンが分泌されると…
⇒①体脂肪の分解を促す(消費ではない)
⇒②細胞の水分保持(赤ちゃんのもちもちツルツル肌)
⇒③効率的な筋肥大に欠かせない
通常、成長ホルモンの分泌を促すには、乳酸を上昇させることが必要不可欠である。
方法としては、30~90秒の全力運動、筋力トレーニングを行う。
効果的に乳酸を蓄積させるにはエキセントリック収縮を意識する(1回6秒・コンセントリック収縮2秒、エキセントリック収縮4秒)
《力を抜かない、動きを止めない》
まとめ:蝶形骨の修正により、性腺刺激ホルモンが活性。女性らしさに欠かせない女性ホルホンや運動に欠かせない成長ホルモン
の分泌を高めてくれる。⇒より効果的にコンディショニングを行うことが出来るようになる!
2011年09月28日
生かされて。支えられて。
普段は何気なく過ごしていて当たり前の大切な事を忘れがち。
気持ちが高揚して、絶好調な時ほど忘れてはいけない事。
大切な事を思い出させてくれた照喜名先生のこのブログ
『ありがとう。』
http://okiteru.ti-da.net/e3618421.html
誠実な姿勢と志に感動させて頂いた、朝活仲間の榎本さんのブログ
『セカンドアニバーサリー』
http://m.ti-da.net/index_archives.php?guid=ON&blog_id=churaiyasidokoro&entry%5Fid=3537047&_chxj_nc=true
それは自分ひとりの力で生きているわけではないという事。
そこには、家族の支えや理解ある同僚や職場。友人に恋人。
衣食住が揃い、好きな事を出来る五体満足な身体がある。
思った事を伝えられる口がある。
感動した時に涙を流せる目、共感出来る心がある。
大切な人を抱きしめられる手が私達にはあります。
いつも、どんな時も傍にいて、共に在る私自身にありがとう。
支え、叱咤激励してくれる全ての方に感謝。
今ブログに目を通して下さっているあなたに感謝します。
ありがとうございます。
地に足をつけ、一歩一歩大地を踏みしめながら成すべき事を続けていきます。
☆thanks a lot☆
気持ちが高揚して、絶好調な時ほど忘れてはいけない事。
大切な事を思い出させてくれた照喜名先生のこのブログ
『ありがとう。』
http://okiteru.ti-da.net/e3618421.html
誠実な姿勢と志に感動させて頂いた、朝活仲間の榎本さんのブログ
『セカンドアニバーサリー』
http://m.ti-da.net/index_archives.php?guid=ON&blog_id=churaiyasidokoro&entry%5Fid=3537047&_chxj_nc=true
それは自分ひとりの力で生きているわけではないという事。
そこには、家族の支えや理解ある同僚や職場。友人に恋人。
衣食住が揃い、好きな事を出来る五体満足な身体がある。
思った事を伝えられる口がある。
感動した時に涙を流せる目、共感出来る心がある。
大切な人を抱きしめられる手が私達にはあります。
いつも、どんな時も傍にいて、共に在る私自身にありがとう。
支え、叱咤激励してくれる全ての方に感謝。
今ブログに目を通して下さっているあなたに感謝します。
ありがとうございます。
地に足をつけ、一歩一歩大地を踏みしめながら成すべき事を続けていきます。
☆thanks a lot☆
2011年09月20日
『志』と朝活
ご無沙汰しています!
最後にブログを更新したのはいつだったか…(汗)
ずぼらな私がまたブログを更新してみよう!と奮起したのには訳があります。
9月7日の水曜日から早朝勉強会に参加しています。
場所は那覇市の沖縄整体専門学校。私の母校で講師は私の尊敬する照喜名先生です。
照喜名先生のブログ
『こころとからだ』
『SSB』
http://okiteru.ti-da.net/e3607130.html
先生には身体に限らず、メンタルや色々な事で気付きや学びを頂いています。
熱くて、誠実で素敵な方ですよ(^-^)
こんな先生の元へ、平日の朝6時から勉強の為に集まって見える皆さんもまた熱く、意識の高い方々ばかりで良い刺激を受けています。
ブログにも力を入れてメッセージを発信されていて、想いの強さが感じられます。素敵ですよね。
私は感情を素直に表す事が苦手なので、熱い自分を表に出すのは気恥ずかしいんですが(^^;)自意識過剰とも…;
皆さんのブログに刺激され、更新した次第です♪
影響されやすいんですよ(笑)良い影響ですから良いですよね!
さて、タイトルにも書きました『志』。
“これだけは譲れない”つまり信念が私にはまだ無いんですよ。
私にとってのそれは何なのだろう?
こういうな事を考えるの結構好きなんですよね。
模索を楽しんでるのかも?
そんな中でも、希望や理想。夢がいくつかあります。今日は敢えてそれを文字として自分の中からアウトプットする事で整理したいと思います。
・心身共に健康な人が増えていくと良いなぁ
・心身のバランスがとれ、リラックスしているあの感覚を多くの人に体験して欲しい
・食事や内臓の披露、メンタルが身体に及ぼす影響を知ってもらいたい(マイナスもプラスも)
・自分を信じて、幾つになっても果敢にやりたい事に挑戦出来る世の中になると良いな
・美味しく食事が出来て、たくさん野菜(旬のもの)が摂れる。身体もこころも元気になれる。そんな場所を提供出来ると良いな。
・介護や育児や誰かの為にいつも頑張り過ぎていて、自分がないがしろになってしまっている人達の拠り所みたいな場所があると良いのにな
・同じく人の為にと頑張りながら体調を崩してしまっているセラピストのケアが出来る場所があると良いな
・もっと言うと、個人個人が自分を健康に。元気に出来るようになると良いな!
・人や自然や食べ物や全てを通じて、全てが繋がっていく世の中になると良いな
・年齢のせいにせず、元気に歳を重ねていけたら良いな
・体調壊すまで無理して頑張ってしまう人に休む勇気と本当の休息を
ざっと書いてみたけど、多いな(^^;)今思いつくのはこんなもんだ。
後から見返すとまた良いかもしれない。
明日の為にそろそろ寝よう。おやすみなさい。
記事に目を通して頂いて有難うございました!
明來婀でした。
最後にブログを更新したのはいつだったか…(汗)
ずぼらな私がまたブログを更新してみよう!と奮起したのには訳があります。
9月7日の水曜日から早朝勉強会に参加しています。
場所は那覇市の沖縄整体専門学校。私の母校で講師は私の尊敬する照喜名先生です。
照喜名先生のブログ
『こころとからだ』
『SSB』
http://okiteru.ti-da.net/e3607130.html
先生には身体に限らず、メンタルや色々な事で気付きや学びを頂いています。
熱くて、誠実で素敵な方ですよ(^-^)
こんな先生の元へ、平日の朝6時から勉強の為に集まって見える皆さんもまた熱く、意識の高い方々ばかりで良い刺激を受けています。
ブログにも力を入れてメッセージを発信されていて、想いの強さが感じられます。素敵ですよね。
私は感情を素直に表す事が苦手なので、熱い自分を表に出すのは気恥ずかしいんですが(^^;)自意識過剰とも…;
皆さんのブログに刺激され、更新した次第です♪
影響されやすいんですよ(笑)良い影響ですから良いですよね!
さて、タイトルにも書きました『志』。
“これだけは譲れない”つまり信念が私にはまだ無いんですよ。
私にとってのそれは何なのだろう?
こういうな事を考えるの結構好きなんですよね。
模索を楽しんでるのかも?
そんな中でも、希望や理想。夢がいくつかあります。今日は敢えてそれを文字として自分の中からアウトプットする事で整理したいと思います。
・心身共に健康な人が増えていくと良いなぁ
・心身のバランスがとれ、リラックスしているあの感覚を多くの人に体験して欲しい
・食事や内臓の披露、メンタルが身体に及ぼす影響を知ってもらいたい(マイナスもプラスも)
・自分を信じて、幾つになっても果敢にやりたい事に挑戦出来る世の中になると良いな
・美味しく食事が出来て、たくさん野菜(旬のもの)が摂れる。身体もこころも元気になれる。そんな場所を提供出来ると良いな。
・介護や育児や誰かの為にいつも頑張り過ぎていて、自分がないがしろになってしまっている人達の拠り所みたいな場所があると良いのにな
・同じく人の為にと頑張りながら体調を崩してしまっているセラピストのケアが出来る場所があると良いな
・もっと言うと、個人個人が自分を健康に。元気に出来るようになると良いな!
・人や自然や食べ物や全てを通じて、全てが繋がっていく世の中になると良いな
・年齢のせいにせず、元気に歳を重ねていけたら良いな
・体調壊すまで無理して頑張ってしまう人に休む勇気と本当の休息を
ざっと書いてみたけど、多いな(^^;)今思いつくのはこんなもんだ。
後から見返すとまた良いかもしれない。
明日の為にそろそろ寝よう。おやすみなさい。
記事に目を通して頂いて有難うございました!
明來婀でした。
2010年12月11日
こころへのアプローチ続き
『心身一如』
こころと身体はひとつという意味を持ちます。
気持ちをすぐに切り替えるのは容易ではありませんが、身体を整える事で気持ちも穏やかになることがあります。
皆さんも経験がありませんか?
こころと身体をひとつと捉える時、身体へのアプローチ(施術)はこころへのアプローチともなりえると。
身体は“いま”その状態を保つ為にあります。
例えば、立ち仕事の方がいたとします。
勤務中は立ちっぱなし。それを繰り返していると、当然ながら腰は張ってきて脚はパンパンにむくんできます。
そうやって筋肉を緊張させることで『立ちっぱなし』という状況を乗り切れるわけです。
支える筋肉がなくなれば、やがて骨は曲がり腰は伸びなくなってしまうでしょう。
しかしながら、筋肉が張っている状態は我々にとって気持ちの良い状態ではありませんね。
勿論目の前の痛みを取り除くことは大切です。
それ以上に大切な事は施術者がどんな気持ちでその状態に取り組むかだと感じました。
固い筋肉だから悪い。
と、その状態の身体を否定することは今までのその人を否定することでもあります。
頭ごなしにそのような否定をされては自分を変えようなどと素直に受け入れる事は難しいのではないでしょうか?
私は講師の先生からこの話を聞いた時は目からウロコでした。
姿勢が悪い!
骨盤の歪みが悪い!
筋肉が固すぎる!
躍起になってそれらを悪かのようにやりこめてきた自分がいたからです。
むしろ彼らはその状態を教えてくれるヒントであり、全力でサポートしてきた感謝すべき存在なんです。
そのような心構えで身体に触れると、色んな情報をキャッチ出来ますし、何より自分自身がリラックスして疲れない。むしろ気持ちがよい。
そしてそんな状態のセラピストから受ける施術は大変心地良いものです。
身体がほぐれていく事で心もほぐれていきます。
するとアドバイスも受け入れやすい状態になっていくと思いませんか?
もちろん否定ではなく、共有した上での言葉選びも大事ですよね。
そんなセラピストを目指し、また日々精進です。
〓thanks a lot〓
こころと身体はひとつという意味を持ちます。
気持ちをすぐに切り替えるのは容易ではありませんが、身体を整える事で気持ちも穏やかになることがあります。
皆さんも経験がありませんか?
こころと身体をひとつと捉える時、身体へのアプローチ(施術)はこころへのアプローチともなりえると。
身体は“いま”その状態を保つ為にあります。
例えば、立ち仕事の方がいたとします。
勤務中は立ちっぱなし。それを繰り返していると、当然ながら腰は張ってきて脚はパンパンにむくんできます。
そうやって筋肉を緊張させることで『立ちっぱなし』という状況を乗り切れるわけです。
支える筋肉がなくなれば、やがて骨は曲がり腰は伸びなくなってしまうでしょう。
しかしながら、筋肉が張っている状態は我々にとって気持ちの良い状態ではありませんね。
勿論目の前の痛みを取り除くことは大切です。
それ以上に大切な事は施術者がどんな気持ちでその状態に取り組むかだと感じました。
固い筋肉だから悪い。
と、その状態の身体を否定することは今までのその人を否定することでもあります。
頭ごなしにそのような否定をされては自分を変えようなどと素直に受け入れる事は難しいのではないでしょうか?
私は講師の先生からこの話を聞いた時は目からウロコでした。
姿勢が悪い!
骨盤の歪みが悪い!
筋肉が固すぎる!
躍起になってそれらを悪かのようにやりこめてきた自分がいたからです。
むしろ彼らはその状態を教えてくれるヒントであり、全力でサポートしてきた感謝すべき存在なんです。
そのような心構えで身体に触れると、色んな情報をキャッチ出来ますし、何より自分自身がリラックスして疲れない。むしろ気持ちがよい。
そしてそんな状態のセラピストから受ける施術は大変心地良いものです。
身体がほぐれていく事で心もほぐれていきます。
するとアドバイスも受け入れやすい状態になっていくと思いませんか?
もちろん否定ではなく、共有した上での言葉選びも大事ですよね。
そんなセラピストを目指し、また日々精進です。
〓thanks a lot〓
2010年12月06日
こころへのアプローチ
先日、ソフト骨格調整の授業に参加しました。
“骨を調整”と聞くと、バキバキ骨をならされるのだろうか?
と、イメージされる方もいるかもしれませんが全部が(骨格調整)そうではありません。
骨格は(骨)歪んでいても、その状態をキープしようとするそうです。
日頃の習慣により、アンバランスになった状態を保つにはそうしないと身体が維持できませんからね。
よく耳にする『カイロプラクティック』はこの防御反応が出ない前に、瞬時に調整します。
これには高度な技術が必要であり、出来ない人がやると危険です。
私が今回参加したソフト骨格調整は防御反応が出ないように、
ゆ〜っくりと緩めていく方法で強い力は加えないので安心して行える手技でもあります。
骨盤の調整、頸椎の調整など色々行いました。
手技は簡単なのに反応があって素晴らしいものでした。
ですがそれよりも私が考えさせられたのは、『身体へのアプローチはこころへのアプローチと同じ』だということ。
長くなってきましたので、続きはまた次回にします(笑)
今日は身体の為に早く寝よう。おやすみなさい。
〓thanks a lot〓
“骨を調整”と聞くと、バキバキ骨をならされるのだろうか?
と、イメージされる方もいるかもしれませんが全部が(骨格調整)そうではありません。
骨格は(骨)歪んでいても、その状態をキープしようとするそうです。
日頃の習慣により、アンバランスになった状態を保つにはそうしないと身体が維持できませんからね。
よく耳にする『カイロプラクティック』はこの防御反応が出ない前に、瞬時に調整します。
これには高度な技術が必要であり、出来ない人がやると危険です。
私が今回参加したソフト骨格調整は防御反応が出ないように、
ゆ〜っくりと緩めていく方法で強い力は加えないので安心して行える手技でもあります。
骨盤の調整、頸椎の調整など色々行いました。
手技は簡単なのに反応があって素晴らしいものでした。
ですがそれよりも私が考えさせられたのは、『身体へのアプローチはこころへのアプローチと同じ』だということ。
長くなってきましたので、続きはまた次回にします(笑)
今日は身体の為に早く寝よう。おやすみなさい。
〓thanks a lot〓
2010年11月07日
涎で応急処置?
こんにちは。
久しぶりの更新です。
先日ようやく2月から始めた薬膳アドバイザー養成講座の課題が全て終了しました。
講座の受講期限が一週間をきっておりましたのでヒヤヒヤしましたが、これで一安心です。
さて、前回予告していた『下痢とさようなら』という記事の内容を掘り下げて行きたいと思います。
私は腹が弱く、下す事がたびたびありまして(^^;)先月も長引く下痢に悩んでいました。
するとマッサージの先生が下痢を止める方法を教えてくれました。
それは『涎』よだれを溜めてゆっくり飲み込んでいくというものです。
中医学では『涎』と『唾』は別のものと考えられています。
唾はすり傷など外傷に効果があるといわれ、涎は反対に内傷に良いそうです。
その涎を溜めて飲むことにより、下痢が止まるなんて信じられます?薬でも何でもない自分の涎がですよ?
これが止まるんですよ!(笑)実際、私はこの方法でひと月ほど続いていた下痢が止まりました。
全てが万能では無いでしょうが、改めて東洋医学の奥深さを感じました。
では以下に、方法を記載しますね。
1.椅子に座り、へそから約ゆび四本分上の“チュウカン”というツボに手を刺します。
※腹に対して指が垂直になるように。
2.ゆっくり上体を前に倒していきます。横からみると腹の肉で手がサンドされた状態です。
3.60度ほど上体を倒したら涎がピンポン玉くらい溜まるのを目安に姿勢を(出なくなるまで)キープ。
4.涎が溜まったら少しずつ、少しずつ時間をかけて飲み込んでいきます。
その後一度くらいは下すかもしれませんが後はOKです。
外出先、もしくは自宅にて急な下痢に襲われたら便座でどうぞお試しあれ〜
久しぶりの更新です。
先日ようやく2月から始めた薬膳アドバイザー養成講座の課題が全て終了しました。
講座の受講期限が一週間をきっておりましたのでヒヤヒヤしましたが、これで一安心です。
さて、前回予告していた『下痢とさようなら』という記事の内容を掘り下げて行きたいと思います。
私は腹が弱く、下す事がたびたびありまして(^^;)先月も長引く下痢に悩んでいました。
するとマッサージの先生が下痢を止める方法を教えてくれました。
それは『涎』よだれを溜めてゆっくり飲み込んでいくというものです。
中医学では『涎』と『唾』は別のものと考えられています。
唾はすり傷など外傷に効果があるといわれ、涎は反対に内傷に良いそうです。
その涎を溜めて飲むことにより、下痢が止まるなんて信じられます?薬でも何でもない自分の涎がですよ?
これが止まるんですよ!(笑)実際、私はこの方法でひと月ほど続いていた下痢が止まりました。
全てが万能では無いでしょうが、改めて東洋医学の奥深さを感じました。
では以下に、方法を記載しますね。
1.椅子に座り、へそから約ゆび四本分上の“チュウカン”というツボに手を刺します。
※腹に対して指が垂直になるように。
2.ゆっくり上体を前に倒していきます。横からみると腹の肉で手がサンドされた状態です。
3.60度ほど上体を倒したら涎がピンポン玉くらい溜まるのを目安に姿勢を(出なくなるまで)キープ。
4.涎が溜まったら少しずつ、少しずつ時間をかけて飲み込んでいきます。
その後一度くらいは下すかもしれませんが後はOKです。
外出先、もしくは自宅にて急な下痢に襲われたら便座でどうぞお試しあれ〜
2010年10月15日
達成ならずとも
意を決して挑んだ100日ブログでしたが結局挫折してしまいました(^^;)
三日坊主にしてはまぁまぁかと多めにみよう…(だから続かないのだけど笑)
『また記事書いてみようかな‥』
最近ふとそう思った。
数ヶ月ぶりに開いたブログ。当の本人でさえ全く見ていなかったのに有り難い事に足跡がついていた。
なんてことはない、どこにでもあるようなブログにも関わらず、1人でも訪問して下さる方がいるかと思うと、何だか胸が熱くなりました。
ありがとうございます。
書きたい記事がちょうどあるので内容をまとめて近々アップしたいと思います。
ちなみにタイトルは『下痢よさようなら』です(笑)
〓thanks a lot〓
三日坊主にしてはまぁまぁかと多めにみよう…(だから続かないのだけど笑)
『また記事書いてみようかな‥』
最近ふとそう思った。
数ヶ月ぶりに開いたブログ。当の本人でさえ全く見ていなかったのに有り難い事に足跡がついていた。
なんてことはない、どこにでもあるようなブログにも関わらず、1人でも訪問して下さる方がいるかと思うと、何だか胸が熱くなりました。
ありがとうございます。
書きたい記事がちょうどあるので内容をまとめて近々アップしたいと思います。
ちなみにタイトルは『下痢よさようなら』です(笑)
〓thanks a lot〓
2010年08月25日
共存2
【100日ブログ20日目】
では昨日の続きを。
地球上で私達が利用出来る水は僅か10%で、それを世界中の人が分け合って使っているそうです。
水を大切に使う。
そんな当たり前だからこそ、ないがしろになってしまっている“当たり前”を子供達に分かりやすく体感してもらう為にこんな実験をしていました。
『コップ一杯の牛乳、バケツ何杯分薄めたら魚が住める水になる?』
子供達の予想は、
「10杯!」とか、
「15杯!」など。
さて、何杯だと思います?
水槽にコップ一杯の牛乳を注ぎ、それに子供達が水をそそいでいきます。
10杯注ぐ前に水槽はいっぱいに。まだまだ見た目に分かるほど濁っています。
水を子供用プールに移し、10杯目で濃度をチェック。先ほどとあまり変化が無く、濃度もまだまだ濃い。
倍の20杯。
魚が住める濃度の半分にも満たない。
次第に子供用プールでも追いつかなくなり、大人用プールに移し替える。
子供達(幼稚園生くらい)の顔にも疲労が見え始める。
見かねた両親が手伝い始める。園のお友達もみんなでお手伝い。
みんなで代わる代わるバケツリレーを行い、ようやく濃度が基準を満たしたのは(魚が住める水)なんと、
じつにバケツ70杯分!
たった牛乳一杯ですよ?
それをそのまま排水口に流したとしたら?
目に見えない下水道の水がどんな大変な事になっているか、察しがつきますよね…
ちなみに油だと660杯ほどでした。
その油を新聞紙に吸わせてからだと使用する水は激減しました。
ささいな事なんですよね。
夕飯のおかずで汚れた皿を新聞紙で拭き取り、それから洗う。(油分が減り洗い物も楽!)
お味噌汁や飲み物を残さない。
必要な分だけ用意するなど。
小さい頃、両親やいとこと河辺でキャンプしました。川の水は冷えていて、日常では味わえない自然の醍醐味に時間を忘れ遊びました。
今はもう汚れてしまい、入れなくなってしまいました。
湧き水の水が枯れてしまった所もありました。
結局は自らの首を絞めていますよね。
大切に使いたいと思います。まずは家庭の台所から。
では昨日の続きを。
地球上で私達が利用出来る水は僅か10%で、それを世界中の人が分け合って使っているそうです。
水を大切に使う。
そんな当たり前だからこそ、ないがしろになってしまっている“当たり前”を子供達に分かりやすく体感してもらう為にこんな実験をしていました。
『コップ一杯の牛乳、バケツ何杯分薄めたら魚が住める水になる?』
子供達の予想は、
「10杯!」とか、
「15杯!」など。
さて、何杯だと思います?
水槽にコップ一杯の牛乳を注ぎ、それに子供達が水をそそいでいきます。
10杯注ぐ前に水槽はいっぱいに。まだまだ見た目に分かるほど濁っています。
水を子供用プールに移し、10杯目で濃度をチェック。先ほどとあまり変化が無く、濃度もまだまだ濃い。
倍の20杯。
魚が住める濃度の半分にも満たない。
次第に子供用プールでも追いつかなくなり、大人用プールに移し替える。
子供達(幼稚園生くらい)の顔にも疲労が見え始める。
見かねた両親が手伝い始める。園のお友達もみんなでお手伝い。
みんなで代わる代わるバケツリレーを行い、ようやく濃度が基準を満たしたのは(魚が住める水)なんと、
じつにバケツ70杯分!
たった牛乳一杯ですよ?
それをそのまま排水口に流したとしたら?
目に見えない下水道の水がどんな大変な事になっているか、察しがつきますよね…
ちなみに油だと660杯ほどでした。
その油を新聞紙に吸わせてからだと使用する水は激減しました。
ささいな事なんですよね。
夕飯のおかずで汚れた皿を新聞紙で拭き取り、それから洗う。(油分が減り洗い物も楽!)
お味噌汁や飲み物を残さない。
必要な分だけ用意するなど。
小さい頃、両親やいとこと河辺でキャンプしました。川の水は冷えていて、日常では味わえない自然の醍醐味に時間を忘れ遊びました。
今はもう汚れてしまい、入れなくなってしまいました。
湧き水の水が枯れてしまった所もありました。
結局は自らの首を絞めていますよね。
大切に使いたいと思います。まずは家庭の台所から。
2010年08月24日
共存
【100日ブログ19日目】
先日テレビで放映されていた、私達の生活に欠かせない『水』についての話を少々。
何故いきなり自然の話なのか?
これは私なりに思う所がありまして。
中医学や薬膳において、身体と自然は切っても切り離せない関係にあります。
自然界に存在する最も基本的な要素を『木・火・土・金・水』とし、性質や特徴に合わせ物事を分類してゆく考えがあります(五行学説)
これを季節に当てはめた“五季”では、『春・梅雨・夏・秋・冬』
薬膳では季節に合わせて摂取すべき食材は変化すると考えられます。それは季節により、体調が変化する。影響を受けると考えるからです。
例えば、【夏】
夏は暑さにより、夏バテなどが気になる季節。そのため、この時期は消耗する気と津液(体液)を補い、夏バテを予防します。食材も適度に身体の熱を冷まし、不足した津液を作ったり、喉の渇きをいやすものをとると良いとあります。
あれ、何の話だっけ?
ああ!そうだ!!(笑)
前ふりが大分長くなりましたが、要は自然と人は切っても切り離せない関係でそれは健康。身体にも関わってくるという事です。
周り口説くてスミマセン(笑)
長くなってきたので本題の水はまた明日(^^;)
先日テレビで放映されていた、私達の生活に欠かせない『水』についての話を少々。
何故いきなり自然の話なのか?
これは私なりに思う所がありまして。
中医学や薬膳において、身体と自然は切っても切り離せない関係にあります。
自然界に存在する最も基本的な要素を『木・火・土・金・水』とし、性質や特徴に合わせ物事を分類してゆく考えがあります(五行学説)
これを季節に当てはめた“五季”では、『春・梅雨・夏・秋・冬』
薬膳では季節に合わせて摂取すべき食材は変化すると考えられます。それは季節により、体調が変化する。影響を受けると考えるからです。
例えば、【夏】
夏は暑さにより、夏バテなどが気になる季節。そのため、この時期は消耗する気と津液(体液)を補い、夏バテを予防します。食材も適度に身体の熱を冷まし、不足した津液を作ったり、喉の渇きをいやすものをとると良いとあります。
あれ、何の話だっけ?
ああ!そうだ!!(笑)
前ふりが大分長くなりましたが、要は自然と人は切っても切り離せない関係でそれは健康。身体にも関わってくるという事です。
周り口説くてスミマセン(笑)
長くなってきたので本題の水はまた明日(^^;)
2010年08月23日
スクワットの効果2
【100日ブログ18日目】
腸腰筋のすぐ近くには、下半身に血液を届けるための動脈、下半身から血液を戻すための静脈とリンパが通っています。
スクワットによってこれらが刺激され、血流量もアップし代謝も上がってくるかもしれません。
実際にやって頂くと分かりますが、じっくりしっかりやると身体が温まってくるのが分かります!
太ももの全面を使うと、しっかりした脚になってくると思うのでご注意。
腸腰筋は使えていない人がほとんどなので意識しにくいので、コマネチラインに手を置いてこの手を挟むようにして腰を落とします。
立ち上がる時にお尻の穴をしめるように、きゆっと閉めます。
足は肩幅に開き、やや外側に開きます。
毎日やるよりも週に2回ならば2回と決めて、集中的に行ったほうが効果的だそうです。
お試しあれ。
腸腰筋のすぐ近くには、下半身に血液を届けるための動脈、下半身から血液を戻すための静脈とリンパが通っています。
スクワットによってこれらが刺激され、血流量もアップし代謝も上がってくるかもしれません。
実際にやって頂くと分かりますが、じっくりしっかりやると身体が温まってくるのが分かります!
太ももの全面を使うと、しっかりした脚になってくると思うのでご注意。
腸腰筋は使えていない人がほとんどなので意識しにくいので、コマネチラインに手を置いてこの手を挟むようにして腰を落とします。
立ち上がる時にお尻の穴をしめるように、きゆっと閉めます。
足は肩幅に開き、やや外側に開きます。
毎日やるよりも週に2回ならば2回と決めて、集中的に行ったほうが効果的だそうです。
お試しあれ。
2010年08月22日
スクワットの効果1
【100日ブログ17日目】
いよいよ私の飽き性があらわになって参りました…
ブログに飽きたというのは語弊がありますね。
記事のネタが減ってきているのと、仕事から帰宅するとブログに向かう気力無くダウンしてしまう事。それが毎日更新されない理由です(^^;)
このままの調子でいくと完全に期間内にブログ終えられない(笑)
でもまだ猶予日数あるので諦めずに頑張ります!
今日はスクワットによってもたらされる効果についてご紹介したいと思います。
スクワット=筋肉がつく
というイメージがあるかもしれませんが、意識する筋肉の場所が変わればそんな事はありません。
スクワットの時に意識する筋肉は2つあります。
ひとつは、『腸腰筋(チョウヨウキン)』これは奥の方にある筋肉。いわゆるインナーマッスルで背骨や骨盤を安定させ、腰を支えている筋肉です。
下腹がぽっこり出てくる原因のひとつにもなっています。
もうひとつは、『大殿筋ダイデンキン』 お尻の筋肉で座った状態から立ち上がる、歩く、また外国人のようなきゆっと上がったお尻を作る筋肉であり、骨盤を支えている筋肉でもあります。
続く
いよいよ私の飽き性があらわになって参りました…
ブログに飽きたというのは語弊がありますね。
記事のネタが減ってきているのと、仕事から帰宅するとブログに向かう気力無くダウンしてしまう事。それが毎日更新されない理由です(^^;)
このままの調子でいくと完全に期間内にブログ終えられない(笑)
でもまだ猶予日数あるので諦めずに頑張ります!
今日はスクワットによってもたらされる効果についてご紹介したいと思います。
スクワット=筋肉がつく
というイメージがあるかもしれませんが、意識する筋肉の場所が変わればそんな事はありません。
スクワットの時に意識する筋肉は2つあります。
ひとつは、『腸腰筋(チョウヨウキン)』これは奥の方にある筋肉。いわゆるインナーマッスルで背骨や骨盤を安定させ、腰を支えている筋肉です。
下腹がぽっこり出てくる原因のひとつにもなっています。
もうひとつは、『大殿筋ダイデンキン』 お尻の筋肉で座った状態から立ち上がる、歩く、また外国人のようなきゆっと上がったお尻を作る筋肉であり、骨盤を支えている筋肉でもあります。
続く
2010年08月20日
原点を振り返る
【100日ブログ16日目】
今日は高校野球の準決勝でした。
沖縄県民にとって高校野球は一大イベントで、県代表が決勝まで進んでいるいま、ボルテージは最高潮です!
今日の試合、興南と報徳は激闘の末に興南が勝利したわけですがチーム一丸となって、一心不乱に戦う姿に自らの学生時代を思い出しました。
高校時代、私はバレー部のマネージャーをしていました。
先輩の付き添いで行った病院で理学療法士という職業を知ったのがきっかけで人の体に関わる仕事に興味を持ちました。
先輩が引退し、2年の冬に県大会でベスト4に初めて入る事が出来ました。その大会は九州派遣がかかった試合で見事勝ち、九州行きが決まった時の感動は今も忘れられません。
皆で涙を流し、喜び、抱き合いました。
こんな感動を選手をサポートしつつ、共に味わえたらどんなに素晴らしいだろう!
その瞬間、その想いが今の私の原点です。
形は少し変わりましたが人々と関わり、変化してゆく様をこの手と目で感じられる、ボディーケアというこの仕事が私は楽しくて、そして大好きなのです。
そんな想いの原点を今日高校球児達に思い出させてもらいました。
ありがとう。
今日は高校野球の準決勝でした。
沖縄県民にとって高校野球は一大イベントで、県代表が決勝まで進んでいるいま、ボルテージは最高潮です!
今日の試合、興南と報徳は激闘の末に興南が勝利したわけですがチーム一丸となって、一心不乱に戦う姿に自らの学生時代を思い出しました。
高校時代、私はバレー部のマネージャーをしていました。
先輩の付き添いで行った病院で理学療法士という職業を知ったのがきっかけで人の体に関わる仕事に興味を持ちました。
先輩が引退し、2年の冬に県大会でベスト4に初めて入る事が出来ました。その大会は九州派遣がかかった試合で見事勝ち、九州行きが決まった時の感動は今も忘れられません。
皆で涙を流し、喜び、抱き合いました。
こんな感動を選手をサポートしつつ、共に味わえたらどんなに素晴らしいだろう!
その瞬間、その想いが今の私の原点です。
形は少し変わりましたが人々と関わり、変化してゆく様をこの手と目で感じられる、ボディーケアというこの仕事が私は楽しくて、そして大好きなのです。
そんな想いの原点を今日高校球児達に思い出させてもらいました。
ありがとう。