2011年10月02日

バストアップコンディショニングレポート

毎週水曜日
早朝スポーツコンディショニング 第2クール
http://okiteru.ti-da.net/e3529796.html

毎週木曜日
照喜名さん自宅より勉強会の内容を生ユーストリーム配信中(有益な情報が無料で視聴出来ます!)
http://www.ustream.tv/user/kokorotokarada



ダイエットコンディショニング4
~バストアップコンディショニング~

☆美乳に欠かせない鎖骨コンディショニング☆

1.鎖骨リンパ節⇒リンパの終着駅

リンパの働きには…①免疫機能 ②老廃物の回収・運搬(排泄は腎臓⇒大腰筋)※ヒップアップにもつながる

※リンパは“流す”、“ほぐす”ことがクローズアップされているが『温める』事で
リンパの免疫機能に働きかけ、下部僧帽筋へつなげていく事が可能!!

【下部僧帽筋と内臓反射で関連する臓器は“脾臓”】

脾臓の働き⇒①リンパ球の生成 ②老化赤血球の破壊(貧血とも関連)

・リンパ球は38度台で最も活性⇒熱が加わる事で活性⇒免疫力もアップ!⇒リンパの働きもアップ!
・鎖骨まわりが冷えているとリンパの流れも滞りがち⇒肩甲骨が動かない⇒肩こり
・肩の凝りは交感神経優位の象徴⇒腹圧も入らない⇒腰痛へとつながっていく


☆まとめ:鎖骨リンパ節の効能☆
①鎖骨リンパ節を温める⇒免疫機能活性⇒リンパ球生成促進⇒脾臓活性化⇒下部僧帽筋の活性化⇒良い姿勢を無理なく保ちやすい
②鎖骨リンパ節を温める⇒鎖骨周りの血流アップ⇒鎖骨が動きやすくなる⇒肩甲骨も動きやすくなる⇒肩が凝りにくい
③鎖骨リンパ節を温める⇒肩の緊張が緩和⇒腹筋群の活性⇒内転筋群、大殿筋群への活性も


★ステップ1:鎖骨リンパ節に手をあてて温める
・プルオーバー行い、可動域や腕の重みなどをお客様に感じて頂く⇒下部僧帽筋の筋チェック ※腕を上に持ち上げる
・手のひらの中央で優しくリンパ節を包み込むように
・体軸を整え、リラックスして気持ちの良い状態を作ることで自然と良いエネルギーが流れ出し温まる
⇒無理がないのでお客様のセルフケアとしもやって頂きやすい♪
・温める前と後で可動域や手の重みの変化を実感して頂く ※ベッドに上腕が着いていたら可動域広がっている

★ステップ2:吸う+プルオーバー
・お客様に吸って頂きながらプルオーバー行う⇒腰椎伸展のトリックモーションに注意!※普段から腰ばかり使って動く人がやりがち
(肩に力が入っていないか?おへそが伸びてきていないか?※腹圧のエクササイズにもなっている)
・どんな空気が入ってくるのか?良いイメージを具体的にして頂くとgood♪
・ただ傍で見ているだけでなく、可動域を出してあげると良い

★ステップ3:吐く+プルオーバー
・負荷をかけ、やりづらくさせる事で吸気が楽に行えるようになる!
・吐くという行為がメンタルにも良い⇒もやもやして気分がスッキリしない人にも効果的!!肝臓も元気に♪
→愚痴を吐くよりずっと健康的でシンプル。それに効果的!呼吸が身体に与える影響力を再認識出来た。
・身体中の毒素を出し切るようイメージして頂きながら行う

[チェック]下部僧帽筋の筋チェックと可動域確認⇒座位で楽に良い姿勢を保てる事を実感して頂く
⇒セルフケアとしてベントオーバー行う事で持続率アップ!


2.女性ホルモンへのアプローチ

女性ホルモン分泌-卵巣-大殿筋 ⇒ ヒップアップコンディショニグがバストアップにも生きてくる!

【脳下垂体へのアプローチ】
脳下垂体より性腺刺激ホルモン⇒卵巣⇒女性ホルモン
…ということは、卵巣の司令塔である脳下垂体を活性させる事で女性ホルモンアップ♪

・脳下垂体⇒蝶形骨のトルコ鞍⇒蝶形骨の調整で性腺刺激ホルモンの分泌を促され⇒女性ホルモンバランスに好影響

・脳下垂体は成長ホルモン(若返りホルモン)も分泌している⇒大殿筋群活性へとつながる

☆成長ホルモンのここが凄い!☆
・脳下垂体前葉から成長ホルモンが分泌されると…
⇒①体脂肪の分解を促す(消費ではない)
⇒②細胞の水分保持(赤ちゃんのもちもちツルツル肌)
⇒③効率的な筋肥大に欠かせない

通常、成長ホルモンの分泌を促すには、乳酸を上昇させることが必要不可欠である。
方法としては、30~90秒の全力運動、筋力トレーニングを行う。
効果的に乳酸を蓄積させるにはエキセントリック収縮を意識する(1回6秒・コンセントリック収縮2秒、エキセントリック収縮4秒)
《力を抜かない、動きを止めない》


まとめ:蝶形骨の修正により、性腺刺激ホルモンが活性。女性らしさに欠かせない女性ホルホンや運動に欠かせない成長ホルモン
の分泌を高めてくれる。⇒より効果的にコンディショニングを行うことが出来るようになる!



同じカテゴリー()の記事
理想的な筋肉って?
理想的な筋肉って?(2012-01-25 22:14)

東洋医学〜ツボ!
東洋医学〜ツボ!(2012-01-13 21:03)

東洋医学
東洋医学(2012-01-12 13:25)

早起きで変わった事
早起きで変わった事(2011-11-10 00:30)

『志』と朝活
『志』と朝活(2011-09-20 00:37)


Posted by 明來婀(アクア) at 10:24│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。