2011年10月23日

お尻はウソつかない

まずはこちらご覧下さい

シャキーラ Hips Don't lie
http://www.youtube.com/watch?v=75ec83Qj2UE

2007年 Grammy Awardsより
http://www.youtube.com/watch?v=1-F8EvNtaCk&feature=related


曲名が何故“お尻はウソつかない”なのかは不明ですが(笑)

凄くないですか?!

この身体!この踊り!パフォーマンス!


最高のパフォーマンスの為に日々どれだけの努力が隠されているのか…
容易に想像出来ますよね。

私はお尻のエクササイズ10回で翌日はかなり筋肉痛なのに(笑)



シャキーラに憧れて、こんな頭にしていた時もありましたw
お尻はウソつかない


私が彼女を好きな理由は自然体、素を感じるから。

踊ること、歌うこと。
女性である事を楽しんでるから。

セクシーなんだけど、変に厭らしくはない。
ヘルシーな妖艶さ…というか、健康的な肉体がそう思わせるのかな。


彼女のダンスはベリーダンスというダンスなんですが、


ベリーダンスとはもともと新しい生命を生み出す母体の賛美や豊穣を祈願して踊られたのが始まりだと言われています。
アラブ・中東諸国を発祥の地とする民族舞踊をベースと、ヨーロッパやアメリカでショーダンスとしてこれまで発達してきました。

ダンスと言うと細身の女性が向いていると思われがちですが、ベリーダンスは肉感的でグラマラスな女性向きと言われています。
(ただ細いだけでない、ふくよかな方が魅力的という、ポッチャリ体型の私には嬉しいw)


ベリーダンスを正式にはアラビア語で「ラクス・シャルキ(東方の踊り)」といいます。またエジプトでは「バラディ(国産の、自然の)」と呼ばれます。


ベリーダンスの起源
オスマントルコの王宮の奥深いハーレムに仕える女性達が、王のために踊ったのが始まりとされていますが、残念なことに発祥がどこなのかハッキリとされていないようです。

本来出産を祝い、大地の豊穣を願って女神にささげる祭事の舞踏として、女性達の間で受け継がれ踊られてきました。ベリーダンスには生命の源と大地の恵みを表す母なる女性への誇りと賞賛の思いが込められています。

こういう意味あいがあるダンスという事も好きな理由のひとつです。


お尻はウソつかない
右端の女性めっちゃ綺麗(*´Д`)



県内でもベリーダンスの教室はいくつかあって、人気の特徴として


● ダイエットに効果的
肩・腰・お腹を動かすのでお腹のたるみや体の贅肉を取るために効果的。また、腹筋が鍛えられ、腹式呼吸もレベルアップするので、内臓脂肪の燃焼にも期待値大。


● 衣装が魅力的である
普段では着られないような衣装を楽しむことが出来ます。おなかを出した衣装などの着用で、おなか回りを意識する心理的な効果によるダイエットにもつながるとされています。

● 楽しく妖艶である。
ベリーダンスの妖艶な動きは見る人に感動を与えるだけではありません。踊り手自身も官能的な感動を感じることができます


という理由があるようです♪

ベリーは英語でお腹という意味だそうですよ。


数年前に半年ほど、ベリーダンス習ってたんですが、ついていけずに挫折したんですよ(^^;)


でも、シャキーラのあの踊りを見る度に私もこれくらい踊りたい!とメラメラ燃えてくるんです。性懲りもなく(笑)


いつか、お尻はウソつかないの曲でシャキーラばりの身体で踊るのが夢です(^o^)

30代のうちには叶えたい!(笑)


同じカテゴリー(呟き言)の記事
達成ならずとも
達成ならずとも(2010-10-15 00:22)

原点を振り返る
原点を振り返る(2010-08-20 23:03)

休む時は休む!
休む時は休む!(2010-08-15 17:09)


Posted by 明來婀(アクア) at 12:40│Comments(0)呟き言
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。