2010年08月23日

スクワットの効果2

【100日ブログ18日目】


腸腰筋のすぐ近くには、下半身に血液を届けるための動脈、下半身から血液を戻すための静脈とリンパが通っています。


スクワットによってこれらが刺激され、血流量もアップし代謝も上がってくるかもしれません。


実際にやって頂くと分かりますが、じっくりしっかりやると身体が温まってくるのが分かります!

太ももの全面を使うと、しっかりした脚になってくると思うのでご注意。

腸腰筋は使えていない人がほとんどなので意識しにくいので、コマネチラインに手を置いてこの手を挟むようにして腰を落とします。
立ち上がる時にお尻の穴をしめるように、きゆっと閉めます。


足は肩幅に開き、やや外側に開きます。


毎日やるよりも週に2回ならば2回と決めて、集中的に行ったほうが効果的だそうです。


お試しあれ。


同じカテゴリー(身体を整える)の記事
涎で応急処置?
涎で応急処置?(2010-11-07 16:44)

スクワットの効果1
スクワットの効果1(2010-08-22 17:55)

臓器と筋肉の関係3
臓器と筋肉の関係3(2010-08-14 22:37)

猫背2
猫背2(2010-08-05 22:01)


Posted by 明來婀(アクア) at 22:58│Comments(0)身体を整える
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。