2010年08月06日
ストレートネックと枕1
【100日ブログ5日目】
“ストレートネック”
という言葉を耳にした事はありますか?
本来人間の首は緩やかなカーブを描いています。このアーチがあることで首にかかる負担が軽減されているわけですが、
ストレートネックとはこのカーブが無く、名の通り真っ直ぐになってしまった首を指します。
ストレートネックの原因としては姿勢の崩れ、猫背、慢性疲労などがありデスクワークに従事されている方に多いようです。
症状としては肩こり、首のこり、頭痛、腕や手の痺れ、吐き気など。
マッサージや岩盤浴など、身体を温めて筋肉の緊張を和らげてあげるのも大切ですが姿勢は習慣の積み重ねです。
普段から首に負担をかけぬよう良い姿勢を保つ事は非常に重要です。

頭から背骨、骨盤までを直線で繋ぐようなイメージで腰掛けます。
猫背になり、背にもたれた状態はそのひと時は楽かもしれませんが最も負担をかける姿勢であり、また姿勢を正すのが辛いという方は猫背になってしまっているかも。

何故なら背中を曲げているのが楽=すでに曲がっているとも言えます。
“ストレートネック”
という言葉を耳にした事はありますか?
本来人間の首は緩やかなカーブを描いています。このアーチがあることで首にかかる負担が軽減されているわけですが、
ストレートネックとはこのカーブが無く、名の通り真っ直ぐになってしまった首を指します。
ストレートネックの原因としては姿勢の崩れ、猫背、慢性疲労などがありデスクワークに従事されている方に多いようです。
症状としては肩こり、首のこり、頭痛、腕や手の痺れ、吐き気など。
マッサージや岩盤浴など、身体を温めて筋肉の緊張を和らげてあげるのも大切ですが姿勢は習慣の積み重ねです。
普段から首に負担をかけぬよう良い姿勢を保つ事は非常に重要です。

頭から背骨、骨盤までを直線で繋ぐようなイメージで腰掛けます。
猫背になり、背にもたれた状態はそのひと時は楽かもしれませんが最も負担をかける姿勢であり、また姿勢を正すのが辛いという方は猫背になってしまっているかも。

何故なら背中を曲げているのが楽=すでに曲がっているとも言えます。
Posted by 明來婀(アクア) at 23:41│Comments(0)
│身体を整える
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。